SEOとは
1.SEOを理解する
ご依頼を始める前に、サイトの特徴を理解してSEOに合う施策をする必要があります。
一昔まえのSEOは機体的に施策で完了出来たのですが、Googleアルゴリズムは日々進化
しているために、そのサイトを実際に確認して何が必要かを判断致します。
SEOの本質をしっかりと捉えていないとできないのです。
検索エンジンの仕組みはクローラーという世界のサイトの情報を集めてデータベースを
作り上げていきます。
この事をインデックスといいます。よく検索サイトの横に「キャッシュ」というのは
インデックスされている証拠でもあります。
SEOの第一段階はインデックスされることから始まります。すでにインデックスされて
いる場合はその表示順位を上げる事がSEOです。
その結果で順位を決定するのが、Google独自のアルゴリズムです。
このアルゴリズムは日々変化しており、これを理解して内部要素や外部要素を強化します。
内部要素はタグやメタタグ、全体の構造・サブページのキーワードなどの使い方
外部要素はリンク・被リンクなどを評価の対象としているようです。
Googleのアルゴリズムは200以上の項目から判断されて、その結果を表示します。
2.SEOの目的は?
上位表示が目的でもありますが、ユーザーに教える為でもあります。
私の場合「札幌 はんこ」で検索された場合、札幌市内ではんこを探している方ですね
順位が高ければ当社に来店される可能性が非常に高くなるという訳です。
そして、重要なポイントはユーザーと表示結果が一致した場合です。
SEOとしても、LPOでもあります。LPOについて
ユーザーの探したいと思っている情報とマッチさせる事がSEOの目的でもあります。
しかし、SEOだけがいいサイトかというとそうではありません。
最近のSEOはしっかりとしたユーザビリティが必要でもあります。
テクニックによって作られたサイトは将来的には表示すらされなくなる可能性が高い
ユーザーがいるから検索される事を忘れてはなりません。最近は顕著にその傾向にあり
検索エンジンでは充実したサイトがしっかりと上位表示されています。
ユーザーが多く訪問してくるサイトはいいサイトと評価もします。
SEOの目的は検索エンジンに対して、正確な情報を提供する事でもあります。
3.SEO対策の方法
内部対策のタイトル・ディスクプリション・複合キーワードなど検証してきたことをホームページに落とし込んで行きます。その後、外部対策に入ります。外部対策にはバックリンクの供給を行います。相互リンクやブログからのリンク・検索サイトからのリンク・ソーシャルメディアからのリンクなどです。
バックリンクは一度に送ることはなく、計画的に徐々に増やしていきます。バックリンクはとても効果が高いと言われています。今後もその傾向は変わらないでしょう。
Googleは自然なリンクを加点します。どのようなリンクかと言えば、いいコンテンツを書くことによって相互リンクを送ってもらうということです。
SEOの王道はコンテンツが何より大切だということです。
コンテンツにも書き方などもあり、その書き方もご指導いたします。ブログも大切なバックリンクの供給元になりますので同時にブログの公開もオススメしております。
将来的にはご自身でも出来るようにと思っております。
インターネットの普及は凄まじい勢いで進んでいます。企業や店舗でホームページがないのは死活問題です。自らの存在を公開しなければいけません。 無料ブログでも効果はあります。ホームページでの多くはどんなサービスや商品を販売しているのか?ネットショップや資料請求が目的の場合もあると思います。
なぜ、SEOをしなければならないか?
利用者の方が検索エンジンをうまく使えるようになり、GoogleやYahoo!からの集客ができるようになりました。ご自身のサービスや商品を広く知ってもらえるようになってきたのです。しかし、検索される方は1ページ目しか見ないというデータがあり、2ページ目に行くのは目的の不一致の場合です。だから必要な訳です。目的キーワードを的確に1ページ目に表示させるのです。
検索目的は、「悩み事や調べ事」が大半です。その悩みキーワードや調べ事キーワードでベストな回答であれば他のページに行く必要がない訳です。
私が行う施策は、ただ上位表示させるだけではなく、結果を求めてSEO対策を致します。上位表示がだけが目的ではありません。成約や申込の目標達成を最終目的と致します。
検索はもう一般的に社会に浸透しています。だからこそ存在を知ってもらうための対策です。結果上位表示していると、宣伝効果もあり集客も出来てしまうのです。
最近はソーシャルメディアを使った集客も勢いがあります。ソーシャルメディアはクチコミには最適なプラットホームです。どのプラットホームがいいのかは業種や目的によって大きく変わるでしょう。