ソーシャルメディアで難しい効果測定

ソーシャルメディア
この記事は約2分で読めます。

企業や会社としてソーシャルメディアをする上で難しいのが効果測定!

・ソーシャルメディアをすると商売繁盛するのでしょう!
・どのくらいソーシャルメディアをするといいの?
・何をすると売上に繋がるの?

初めてやる方には多くの疑問や質問が飛び交いますが、実は効果測定は大変難しいです。

Yahoo!やGoogleの広告であれば、クリック数や表示回数で何人サイトに訪問して来たのかということと成約した場合の効果測定は簡単に数字化できます。

したがって、いくらの広告費でどれだけコンバージョンしたかはわかります。広告費とクリック回数と売上です。

しかし、ソーシャルメディアの場合は複数の要素が複雑に絡みあっているために効果測定が出来ないのが現状です。facebookからの訪問でコンバージョンした場合も、正確にはfacebookで初めて知ったのかそれとも以前から気になっていてたまたま、facebookから訪問したのかということを測定はできないです。

間違いそう例は、facebookでのいいね、Twitterのツィート、YouTubeの動画再生回数を争っていると泥沼にハマります。

facebookでいうとANAやJALはfacebookページを作って、専用のfacebookチームを専属で配置して、毎日投稿をしています。ニッチな物から社会貢献活動的な物まで幅広いですね。

では、なぜしていると思いますか?

各社のfacebookページのいいね数からロイヤルカスタマーを見つけることは不可能に近いです。ロイヤルカスタマーは毎日いいねをするでしょうか?

facebook自体はブランド力を強めることが目的だと思っています。

ANAやJALのことを知らない人はいないですよね。でもなぜ広告をすしているのかというと長期的に眠っている記憶を呼び戻しているのではないでしょうか。

認知はされているが、ファンではない人を記憶に残すことが今のソーシャルマーケティングともいえます。

ブランディングというマーケティングがソーシャルメディアを後追としているとも言えるでしょう!

タイトルとURLをコピーしました