ウェブマーケティング

この記事は約8分で読めます。

ウェブマーケティングとは




SEOとは

banner005

1.SEOを理解する

ご依頼を始める前に、サイトの特徴を理解してSEOに合う施策をする必要があります。

一昔まえのSEOは機体的に施策で完了出来たのですが、Googleアルゴリズムは日々進化
しているために、そのサイトを実際に確認して何が必要かを判断致します。

SEOの本質をしっかりと捉えていないとできないのです。

検索エンジンの仕組みはクローラーという世界のサイトの情報を集めてデータベースを
作り上げていきます。

この事をインデックスといいます。よく検索サイトの横に「キャッシュ」というのは
インデックスされている証拠でもあります。

SEOの第一段階はインデックスされることから始まります。すでにインデックスされて
いる場合はその表示順位を上げる事がSEOです。

その結果で順位を決定するのが、Google独自のアルゴリズムです。

このアルゴリズムは日々変化しており、これを理解して内部要素や外部要素を強化します。

内部要素はタグやメタタグ、全体の構造・サブページのキーワードなどの使い方
外部要素はリンク・被リンクなどを評価の対象としているようです。

Googleのアルゴリズムは200以上の項目から判断されて、その結果を表示します。

2.SEOの目的は?

上位表示が目的でもありますが、ユーザーに教える為でもあります。

私の場合「札幌 はんこ」で検索された場合、札幌市内ではんこを探している方ですね
順位が高ければ当社に来店される可能性が非常に高くなるという訳です。

そして、重要なポイントはユーザーと表示結果が一致した場合です。
SEOとしても、LPOでもあります。LPOについて

ユーザーの探したいと思っている情報とマッチさせる事がSEOの目的でもあります。

しかし、SEOだけがいいサイトかというとそうではありません。

最近のSEOはしっかりとしたユーザビリティが必要でもあります。
テクニックによって作られたサイトは将来的には表示すらされなくなる可能性が高い

ユーザーがいるから検索される事を忘れてはなりません。最近は顕著にその傾向にあり
検索エンジンでは充実したサイトがしっかりと上位表示されています。

ユーザーが多く訪問してくるサイトはいいサイトと評価もします。

SEOの目的は検索エンジンに対して、正確な情報を提供する事でもあります。

3.SEO対策の方法

内部対策のタイトル・ディスクプリション・複合キーワードなど検証してきたことをホームページに落とし込んで行きます。その後、外部対策に入ります。外部対策にはバックリンクの供給を行います。相互リンクやブログからのリンク・検索サイトからのリンク・ソーシャルメディアからのリンクなどです。

バックリンクは一度に送ることはなく、計画的に徐々に増やしていきます。バックリンクはとても効果が高いと言われています。今後もその傾向は変わらないでしょう。

Googleは自然なリンクを加点します。どのようなリンクかと言えば、いいコンテンツを書くことによって相互リンクを送ってもらうということです。

SEOの王道はコンテンツが何より大切だということです。

コンテンツにも書き方などもあり、その書き方もご指導いたします。ブログも大切なバックリンクの供給元になりますので同時にブログの公開もオススメしております。

将来的にはご自身でも出来るようにと思っております。

インターネットの普及は凄まじい勢いで進んでいます。企業や店舗でホームページがないのは死活問題です。自らの存在を公開しなければいけません。 無料ブログでも効果はあります。ホームページでの多くはどんなサービスや商品を販売しているのか?ネットショップや資料請求が目的の場合もあると思います。

なぜ、SEOをしなければならないか?

利用者の方が検索エンジンをうまく使えるようになり、GoogleやYahoo!からの集客ができるようになりました。ご自身のサービスや商品を広く知ってもらえるようになってきたのです。しかし、検索される方は1ページ目しか見ないというデータがあり、2ページ目に行くのは目的の不一致の場合です。だから必要な訳です。目的キーワードを的確に1ページ目に表示させるのです。

検索目的は、「悩み事や調べ事」が大半です。その悩みキーワードや調べ事キーワードでベストな回答であれば他のページに行く必要がない訳です。

私が行う施策は、ただ上位表示させるだけではなく、結果を求めてSEO対策を致します。上位表示がだけが目的ではありません。成約や申込の目標達成を最終目的と致します。

検索はもう一般的に社会に浸透しています。だからこそ存在を知ってもらうための対策です。結果上位表示していると、宣伝効果もあり集客も出来てしまうのです。

最近はソーシャルメディアを使った集客も勢いがあります。ソーシャルメディアはクチコミには最適なプラットホームです。どのプラットホームがいいのかは業種や目的によって大きく変わるでしょう。


LPOとは

lpo-3

LPOとは、Landing Page Optimization(ランディングページオプティマイゼーション)
検索エンジンや目的ページへのクリックを率を上げ、成約ページに誘導することが
ランディングページ最適化です。

1.LPOを理解する

サイトに訪問しても、サイト内が迷路のようなサイトでは訪問者は迷ってしまいます。

LPOの基本は目的ページにランディングさせるように迷わないよう誘導・指示するのです。

サイトで重要な事ですが、まず訪問してもらうことそして、なるべく長い時間滞在して
もらうのです。滞在時間がながければ目的ページに行く可能性が高くなるのです。

集客に成功し、アクセスが集まっても次にどのページに進めばいいのかわからない?
申込ページがどこにあるのかわからない? 入力が面倒で途中でやめてしまう。

離脱者をどのように出さないで資料請求や商品購入へ誘導する。これがLPOです。

2.LPOの目的

SEOの次がLPOなのです。最近Yahoo!にも反映されております。パーソナライズド検索です。

ユーザーの検索結果を学習して、ユーザーに合せて検索結果を表示させるのです。いつも「はんこ 札幌」と検索していると上位表示させてしまうのです。勘違いしないで下さい。上位表示している訳ではありません。私に合せて表示を変えているのです。

では、SEO対策は意味がなる? そうではありませんが、以前はGoogleが行うことで全体の20%程度の影響ではないかということでしたが、Yahoo!もパーソナライズド検索を始めたことで時代の流れが変わっているように思います。

検索ユーザーの方法も日々進化しております。単ワードで検索する人が少ないのです。一番多いワード数は2個が多いようですが、文章を入れるユーザーもいます。6キーワードを入れるユーザーも10%いるようです。

LPOは訪問者に合せてページ作りをしていきますので今後の主流になると思っています。

作り込みの話ですが、訪問者の悩みや願望を叶えるという角度から考えます。そのサイトをカテゴリに分けて考えます。お客様には価格重視・機能重視などあるのでそのお客様に合せてページ作りをします。

写真を効果的に使い、キャッチコピーで訴求していきます。
価格重視なら「格安はんこを札幌で当日発送いたします。送料無料!!」価格重視であれば押したくなると思いませんか? そして、その理由を下記に書いたり、申込ページの上段にするとすぐに申込したくなるはずです。

3.LPOの対策方法

ホームページはトップページに多くの人が集まってくると思います。このトップページが窓口になっているのでこれを改善することもLPO対策の一つでもあり、多くの入口(ページ・コンテンツ)を作っていくことも対策の一部でもあります。

本当に見て欲しいページに誘導や指示ができるサイトがLPO対策が出来ているとも言えます。

文字だけやアンカーテキストだけでは次のページにいく人は少ないでしょう。写真や時には動画を使い、興味を引くことがLPO対策です。そして、最終的には申込や資料請求まで誘導できることで売上がアップが可能になります。

ホームページを作っただけでは、自己満足で終わってしまう人も多いのが現実です。

その前にどうやって訪問者を集めて行かなくてはならないかという点ですね。検索エンジン対策もLPO対策のひとつでもあります。検索エンジン経由の訪問者はキーワードが適切であれば買う気がある見込客である。しかし、少しでも訪問者が違うと感じるとすぐに違うサイトに行ってしまうのです。

あなたのサイトにはどの位の割合で検索エンジンから訪問されますか?調べたことはありますか? Googleでは無料で使えるアクセス解析があります。是非、使って下さい。結果が出るには1ヶ月掛かりますので早めの設置を薦めます。

検索エンジンに興味を持って見るようになると今までは見えなかった物が見えてきます。あなたは調べごとを何ページまで見ますか?大体は1ページ目ですよね。情報がなければ2ページ目ですか?多分違う検索ワード探すといういうのが一般的ではないでしょうか?なので残念ながら2ページ目であればまず見られていないという現実なのです。

そして、1ページ目の3位までが50%という高い確率なのです。

どうやって1ページ目に上げていくのかということにもなるでしょう。これには複合キーワードでページを量産していく方法です。キーワードを見つけてそれに対して記事やページを増やしていくと地味な作業が始まります。

SEOが先かLPOが先かの話ではなく、両方をクロスさせてサイト作る対策が必要です。

タイトルとURLをコピーしました