コピーコンテンツにビビってはいけない!

SEO
この記事は約6分で読めます。

コピーコンテンツの出来上がりをみてみましょう。コピーする人の心理は、気になる人の記事を読んでこれ良いからパクって記事にしょうと思っていると推測します。WEBの世界は、コピーされることは防止することはできない。コピーされることを前提として発信する覚悟も必要なのです。

 

コピーは決して勧められる行為ではありません。ただ、コピーをしている人はそもそも実力もスキルもないので、他人のコンテンツをパクっているのでパクられてなんぼという方もいるでしょう。だから安心してコンテンツを更新、アップグレードしてサイト全体のパワーをつけていきましょう。

 

でもでも、コピーコンテンツが氾濫している現状を解決するには方法がないのでしょうか? Googleの仕組みを知っているかいないかで、どれだけコピーされても問題はないのです。逆にコピーしている人の時間と労力の無駄なのです。

情報だけが独り歩きしている状況であり、防御する方法はあります。ですがこれを決めるのはGoogleが決めています。どのように決めていくのかを簡単に説明していきます。

 

コピーコンテンツの決定

ページAとページBがコピーではないかという疑いが生じた場合、Googleの一定のルールにもとづいてきめていると思っています。ページAとページBが戦います。そして、その勝った方にGoogleがcanonical(カノニカル)を与えます。勝ち負けは、複数の要素があるようですが、canonicalを勝ち取っ方が正規として扱われます。負けた方は、正規ではないので検索結果の上位には決して表示されません。

 

ちょっとだけ専門用語になってしまうのですが、canonical(カノニカル)は普段のサイト運営から気をつけていかなければなりません。たとえば、https と http がある場合にどちらを正規にするのかをまずは指定します。コピーコンテンツでもっとも多くあるのが、パソコン版とモバイル版でドメインが違っていた場合は、canonical(カノニカル)を決めなくてはいけません。いまの時代ですから、モバイル版にcanonical(カノニカル)を与えるのが良いと思います。WordPressでサイト運用をしている方は、レスポンシブになっているので大丈夫だと思います。

 

コピーコンテンツにしない方法

新しいページを作った場合にそのページにcanonical(カノニカル)を設定することでコピーではないかという疑惑すら生じることがありません。正規を新規投稿時に宣言してしまうことで、無駄な競争をさせないで正規化にする。WordPressでは簡単に設定できます。

新規投稿をする時は、新規のページをいち早くインデックスさせることで他のコピーコンテンツを排除できることになるでしょう。

 

ある程度時間差を意図的に作り、ソーシャルメディアやTwitterなどで投稿をシェアして拡散をしていきます。この時間をロスをあえて作ることでインデックスさせて、正規化で唯一無二のコンテンツであることをGoogleに宣言することで、たとえコピーされてもなんら困ることはないのです。

 

すこし手間や時間のロスがあるかとは思いますが、大切なコンテンツのためですから少しの手間を惜しまないで欲しいと思います。ツールを使って2日後にソーシャルメディアで拡散させる自動でできる方法などもあるのですが、後日機会があればと思います。

 

コピーコンテンツでもっとも多い疑問・質問

本当によく聞かれるコピーコンテンツですが、複数のブログやサイトを運営している方からの質問が多いです。自分自身でコピーを作ってしまう現象です。ある程度、カスタマイズ可能なブログであれば、コントロールができると思いますが、根本的な考え方を変えなければいけません。

 

私も複数のサイトやブログを運営していますが、コピーをする場合とコピーをしないようにしており、使い分けをしています。検索から探して訪問してくれるサイトをもっとも大切にしています。

 

どこにやって来てほしいのかを明確にしましょう。いままでの過去の記事やメルマガを読んでくれている方はおわかりだと思いますが、最初に明確にゴールを決めることです。ゴールが決まっていなければ、折角書いた記事を複数のメディアで投稿すると拡散するというより分散させてしまっています。分散させることはWEBマーケティングでは良い結果は得られません。

 

どんなに強烈なシュートができても、どんなにドリブルがうまくても、ゴールの中にボールを運ばなければ点数が入りません。これと同じで、ゴールに集客してはじめてWEBマーケティングなのです。

 

記事を毎日書いているから、安心していませんか?

間違った意識を持っている人が多いのですが、ページを増やすことがサイトを強くすると思っている方が多くいます。毎日投稿して、毎日いいねをもらうことが目的になってはいけません。私は、怠け者なので少ない労力や時間で最大の効果を得ることばかりを考えています。

 

昔は、ページを増やすことで上位表示していた時期もありました。でも、そんな時代はとうに過ぎ去ってしまっています。30ページ前後で難しいキーワードで上位表示さしているサイトが本当に多く存在します。1000ページあったとしても、インデックスされているページが50ページしかなければ、Googleは50ページのサイト・ブログと判断しています。950ページは労力・時間の無駄なのです。1ページ20分かかったしたのなら、316時間の無駄です。

 

Googleの全体のインデックスページはすでに100兆ページを越したといわれています。なので、訪問者にとって有益ではないページはインデックスはしない方向へ向かっています。良いページを作ることがサイトオーナーの役目でもあります。決して記事数が多くてもサイトパワーが上がるものではありません。

 

ユーザーが求めている内容を詳しく説明するサイト・ブログをしっかり作り込むことが結果的に検索上位に登場することになります。

 

 

2017年10月07日 追記
右クリック禁止のサイトでどうしてもソースを見て勉強したいという目的であれば、おすすめは2つあります。
・JavaScriptを無効にする
・URLの前に「view-source:」 です。詳しく知りたい方は、下記に引用サイトがございますのでご覧ください。、

右クリックで表示されるメニュー(コンテキストメニュー)の表示を禁止しているウェブページを見かけることがあります。右クリックで表示されるメニューを非表示にするのはとても簡単ですが、回避することも簡単です。その両方の実現方法をご紹介。

右クリックを禁止してもソースは見える(回避は簡単)より引用

タイトルとURLをコピーしました